治療を始める前に、動物達が今どんな状態なのか、これからどんな治療や手術が必要なのかをしっかりとご説明いたします。その上で、オーナー様と獣医師の二人三脚で、治療の方針を立てさせていただきます。当院で対応していない高度な手術や治療につきましては、専門機関をご紹介させていただく場合もございます。
下痢や嘔吐、風邪など日常よくある疾患から、代謝疾患や消化器疾患などの複雑な病気まで、動物にもさまざまな内科疾患があります。 当院では問診・触診の後、必要に応じて各種検査を行います。診断の上、より高度な治療を要する場合は、専門医とも連携をして治療を進めます。
狂犬病、混合ワクチン、フィラリア、ノミダニ予防等の各種予防を行っております。予防することで防げる病気はたくさんあります。大切なご家族の一員である動物達を病気から守るためにも、予防を心掛けましょう。
避妊・去勢手術は、望まれない子犬や子猫を増やさないという目的はもちろんのこと、乳腺腫瘍、卵巣腫瘍、子宮蓄膿症、会陰ヘルニア、前立腺肥大などホルモンによる病気の予防、またストレスの防止になるといわれています。ご不明な点、心配なことがございましたら獣医師にご相談ください。
人間と同じ住環境で生活する動物が増えたことや、動物達が長生きになったことにより、皮膚病に悩む動物たちが増えてきています。アトピー・ノミダニ・食物アレルギーなど、皮膚病の原因は様々です。当院では最初にしっかりとした検査を行い、皮膚病の種類や原因を究明してから治療を開始いたします。
当院では、患者様へのサービスとして予約制のトリミングを行っています。当院の患者様で、1年以内に当院で混合ワクチンの接種が必要です。お預かりは午前の診療時間内、お迎えは午後の診療時間内にお願いします。獣医師の指導・管理のもとトリミングを行っていますので、ご安心ください。
当院では、患者様へのサービスとして外出時やご旅行時にご利用いただける予約制のペットホテルを行っています。当院の患者様で、1年以内に当院で混合ワクチンの接種が必要です。お預かり、お迎えは診療時間内にお願いします。お預かり中のお食事は回数分に小分けにしてお持ちください。また、投薬中のお薬などありましたらご一緒にお持ちください。獣医師指導のもとに行います。(処置料は別途頂きます。)小鳥、うさぎ、ハムスター等の小動物はケージやトイレトレー、食器もお持ちください。ご理解とご協力お願いいたします。
言葉を話せない動物達は病気の発見が遅くなりがちです。当院では病気の早期発見・治療のためにも、年1回の定期的な健康診断をお勧めしています。病気の早期発見・早期治療につながりますので、是非ご来院ください。
セカンドオピニオンとは「現在の治療について、他の獣医師の第二の意見を求めること」です。当院では、セカンドオピニオンを承っております。現在受診されている動物病院の治療に不安をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
高齢化に伴い、動物達の腫瘍は増加傾向にあります。悪性腫瘍(がん)は、犬や猫の死亡原因のトップに挙げられています。 何気なくおうちのペットに触っていて、何かしこりやできものがあることに気がついたら、早めに受診しましょう。
人間と同じように、動物達も歯周病など、様々な口の中のトラブルがあります。 歯周病が原因で歯が悪くなるだけでなく、全身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。 お口の健康を保つことは、動物達が長生きするのにとても大切です。自宅で歯磨きの習慣をつけ、しっかり歯の手入れをしてあげましょう。